前回、アイビーの挿し木をしたことを書きましたが、その後の様子について書きたいと思います。
実はあまり良い結果にならなかったのです・・・。
デジタル一眼レフカメラ初心者が、カメラやその関連機器、観葉植物、多肉植物など、色々なことに挑戦し、悪戦苦闘している様子を画像や動画などを使用し、その様子を公開しているブログです。現在の愛機はNikon D5100です。
2016年5月31日火曜日
アイビー(ヘデラ)の挿し木
今日は、庭に生えて変な方向へ伸びていたアイビーを使って、挿し木をしたことについて書きたいと思います。
アイビーは英名のイングリッシュ・アイビーとしてNASAが発表した空気清浄能力のある観葉植物にも入っています。
アイビーは学名だの和名だのでヘデラやキヅタとも呼ばれ、落葉するタイプや常緑タイプ、葉の形や色の違いなどで何百種類とあります。
アイビーは英名のイングリッシュ・アイビーとしてNASAが発表した空気清浄能力のある観葉植物にも入っています。
アイビーは学名だの和名だのでヘデラやキヅタとも呼ばれ、落葉するタイプや常緑タイプ、葉の形や色の違いなどで何百種類とあります。
2016年5月30日月曜日
2016年5月29日日曜日
2016年5月28日土曜日
2016年5月27日金曜日
2016年5月26日木曜日
メダカの卵付きホテイ草
最近は観葉植物について書いてきましたが、ここらでちょっと違う話題を。
ビオトープみたいなこともやっていて、去年は発泡スチロールに睡蓮やホテイ草、浮き草、水草などを育てていました。
ビオトープみたいなこともやっていて、去年は発泡スチロールに睡蓮やホテイ草、浮き草、水草などを育てていました。
2016年5月25日水曜日
2016年5月24日火曜日
2016年5月23日月曜日
2016年5月22日日曜日
2016年5月21日土曜日
2016年5月20日金曜日
2016年5月19日木曜日
2016年5月18日水曜日
2016年5月17日火曜日
Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HD(撮影編)
今日は昨日の続きで、Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HDで実際に撮影した様子を書いていきたいと思います。
写る範囲が広いため、構図などに苦労しました・・・。
写る範囲が広いため、構図などに苦労しました・・・。
2016年5月16日月曜日
Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HD(購入編)
マクロレンズを買ったら次は魚眼でしょ!ってことで、Fisheyeレンズ(魚眼レンズ)の「Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HD 」を購入しました。Amazonで\27,800でした。
登録:
投稿
(
Atom
)