2013年7月31日水曜日

ツグミ "Nikon DX 55-200mm f/4-5.6G VR" にて

 今日はいつもとちょっと違った画像です。
 カメラを買って間もなくで、55-200mmを買ったときの画像で、野鳥のツグミを撮影したものです。

2013年7月30日火曜日

ダンボーと菊芋擬(きくいももどき)

 今回も「ダンボーと」シリーズで、黄色い花の菊芋擬(きくいももどき)と一緒に撮影したものです。
 この花は名前がよくわからなかったのですが、ネットで調べたところ「菊芋擬(きくいももどき)」のようです。

2013年7月29日月曜日

ピクチャーコントロール

 今回は、ニコン限定のD5100についてですが、ピクチャーコントロールについて書いてみたいと思います。
 恐らく、ニコン製ならこのピクチャーコントロールは共通なのではないでしょうか?

2013年7月28日日曜日

ダンボーと青い椿の実

 今回も「ダンボーと」シリーズで、まだ青い椿の実と一緒に撮影しました。
 「ダンボーと」シリーズはある程度ストックが有るので、時間がないときの埋め合わせに使っていきます・・・。

2013年7月27日土曜日

ダンボーとオクラ

 今回も「ダンボーと」シリーズで、夏野菜のオクラと一緒に撮ってみました。
 いつもワンパターンですいません・・・。
 色々書きたいのですが、色々忙しくて画像の準備とかが出来ないもので・・・。

2013年7月26日金曜日

ダンボーとグロリオーサ

 今回も「ダンボーと」シリーズで、ダンボーとグロリオーサです。
 グロリオーサはちょっと特殊な花の付き方をするので、前回紹介したダンボーを手で持つというシンプルな方法で撮影しました。

2013年7月25日木曜日

ダンボーとナデシコ

 今回は「ダンボーと」シリーズなのですが、今日、なでしこジャパンの試合があったということで、ナデシコとダンボーです。
 「なでしこ」という言葉はよく聞きますが、実際の花を知っている人は少ないのでは?
 実は私も知りませんでした・・・。

2013年7月24日水曜日

nexus7 USB接続メモリーカードリーダ・ライタ

 今回は前回の続きで、nexus7を使って外出先で撮影した画像を見る事について書いていきたいと思います。
 nexus7への接続はELECOMのMRS-MB02BKを使用します。

7インチタブレット Nexus7 買いました

 今回は、7インチタブレット ASUSのnexus7を購入したことを書きたいと思います。
 え?デジイチどころかカメラとなんの関係もないじゃないか?いやいや、それが結構関係があるんですよ!ということで、その辺についても書いていきたいと思います。

2013年7月23日火曜日

ダンボーと黄色いカランコエ

 今回も「ダンボーと」シリーズで、ダンボーと黄色いカランコエです。
 色々書きたいことは有るのですが、なかなか準備が出来なくてこのシリーズです・・・。

2013年7月22日月曜日

ダンボーと白百合(カサブランカ)

 今回は「ダンボーと」シリーズで、ダンボーと白百合(カサブランカ)です。
 白百合(カサブランカ)は背の高い花なので、一緒にフレームへ入れるのが大変でした。

2013年7月21日日曜日

写真印刷 Canon MG6330とネットプリントを比較

 今回は、撮影した画像を印刷することについて書いていきたいと思います。
 プリンターからネット印刷まで色々試してみました。

2013年7月20日土曜日

タムロン A005の作例(昆虫有注意!)

 今回は、以前書いた"TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD A005N"のレンズで撮影した写真を掲載したいと思います。
 カマキリの赤ちゃんとクマゼミの写真があるので、昆虫が苦手な方はご注意ください。

Nikon レンズキャップ 58mm LC-58

 今回は、58mmのレンズキャップを購入したことについて書きたいと思います。
 今持っているニコンのレンズは、DX用の18-55mmと55-200mmで、フィルター径は二つとも52mmなのですが、以前使っていたFINPIXのHS10が58mmで、その時使っていたフィルターを再利用するため、ステップアップリングを使って装着しています。

2013年7月19日金曜日

ダンボーとキュウリの赤ちゃん

 今回は「ダンボーと」シリーズで、キュウリの赤ちゃん?要するに、大きくなる前の小さくてまだ花がついているキュウリと一緒にダンボーを撮りました。

TAMRON SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD A005N

 今回は、タムロンの「SP 70-300mm F4-5.6 Di VC USD(A005)」について書きたいと思います。
 このレンズは、D5100を買うときにダブルズームキットにしなかった理由の一つで、色んなところでの評価が高いレンズです。

2013年7月18日木曜日

ダンボーと青いトマト

 今回は「ダンボーと」シリーズで、ダンボーと青いトマトです。
 まだ熟れる前の青いトマトの上にダンボーが乗っています。

2013年7月17日水曜日

ダンボーとクロスフィルター

 今回は「ダンボーと」シリーズなのですが、前回クロスフィルターについて書いて、被写体にモデムを使った写真をアップしましたが、よく考えるとダンボーがあるじゃないか!ということで、ダンボーでクロスフィルターを使った写真を掲載します。

クロスフィルター(クロススクリーン・スノークロス・サニークロス)

 今回は、クロスフィルターについて書いていきたいと思います。
 クロスフィルターといってもいくつかの種類があり、今回はクロススクリーン・スノークロス・サニークロスの三種類について書いていきたいと思います。

2013年7月16日火曜日

ダンボーとイチジク

 連続になりますが、今回も「ダンボーと」シリーズで、ダンボーとイチジクです。
 イチジクといってもまだ全然熟れてない緑で小さいものですが・・・。

2013年7月15日月曜日

ダンボーとディスククラッシャー

 今回も前回に続き「ダンボーと」シリーズです。
 今回は、ディスクつながりで、DVDなどのディスクを処分するとき、読み取られないようにディスクに傷を入れ、読み取り不可にするディスククラッシャーと、大量の処置済みディスクの山にダンボーが紛れ込んだ写真です。

2013年7月14日日曜日

ダンボーとスピンドルケース

 今回は「ダンボーと」シリーズで、ダンボーとスピンドルケースです。
 スピンドルケースとは、DVDなどのディスクがそのまま入れられて販売されているケースで、今回使用したのは50枚入りのスピンドルケースです。

2013年7月13日土曜日

ダンボーと時計草

 ダンボーと時計草を撮影した画像です。
 時計草は花の形が時計に似ていることから名付けられた花です。
 パッションフルーツも時計草の仲間です。

円偏光フィルター(CPL)

 今回は、円偏光フィルターについて書いていきたいと思います。
 円偏光フィルターとは、光の表面反射を除去する効果のあるフィルターで、 直線偏光を円偏光に変えてどうたらこうたらで・・・詳細は専門サイトを見てください。w

2013年7月12日金曜日

季節外れの猫画像・・・

 今回もちょっと画像だけです・・・。
 しかも、真夏に真冬の画像です・・・。
 ストーブにあたる猫、前回の小型ラジコンヘリと猫。

2013年7月8日月曜日

接写(リバースリング)撮影編

 今回は前回の続きで、リバースリングを使った接写撮影の撮影編です。
 撮影に必要な機材は前回で説明したので、今回は撮影に関して書いていきたいと思います。

接写(リバースリング)機器編

 今回は、前回の続きで接写についてですが、ちょっと手間の掛かるリバースリングを使った方法を書いていきたいと思います。
 リバースリングを使う方法は使用する機器が多いので、まずはそれらについて書いていき、撮影については次回書いていきたいと思います。

2013年7月7日日曜日

接写(クローズアップレンズ)

 今回から接写について色々やったことを書いていきたいと思います。
 まずは一番安上がりだと思われる、クローズアップレンズの使用からです。

2013年7月6日土曜日

NIKON AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G IF-ED VR

 今回は、今まで18-55mm一本で頑張って色々やって来ましたが、やはり標準ズーム一本では無理があるということで、中古の55-200mmを購入した事を書いていきたいと思います。

2013年7月5日金曜日

リモコン

 前回、インターバルタイマー撮影で庭に来る野鳥撮影について書きましたが、成功率や撮れる写真の出来は納得できるものではなかったので、今回は、次なる作戦を考え実践したことを書いていきたいと思います。

2013年7月4日木曜日

インターバルタイマー撮影

 今までは機器について書いてきましたが、初期段階のものについては書いたので、いよいよ撮影について書いていきたいと思います。

メモリーカードリーダー

 今回は、前回、メモリーカードについて書いたので、その関連商品ということでメモリーカードリーダーについて書いていきたいと思います。

2013年7月2日火曜日

2013年7月1日月曜日

NIKON D5100 18-55 VR Kit

 いよいよ今回からデジイチについて書いていきます。
 私が一台目のデジタル一眼レフカメラとして購入したのは、当時、値段の下がりきっていたD5100です。