2016年6月2日木曜日

メダカの卵付きホテイ草のその後

 以前、メダカの卵付きホテイ草を購入したことを書きましたが、その後の経過について書きたいと思います。予想通り、購入から二週間目くらいで結構孵化しました。

 最初の頃は二匹ずつ孵っていて、出荷直前に産卵してたら二週間後くらいかな?と書いたのですが、ベランダに置いていて、水温がそれ程上がらなかったからか、二週間を経過したあたりから小さい稚魚が増えてきた感じです。
孵化したメダカの稚魚

 ホテイ草を入れた発泡スチロールをベランダに置いていて、そこで洗濯物も干しているためホコリも浮いていますが、この一部分の画像だけでも結構写っているでしょ?さすがにもう全部孵化したと思います。最終的には30匹弱くらいですかね。結構なグリーンウォーターなので底の方にいるとわからないし、小さいのが沢山動き回っているため、きちんと数えられないので大体ですけどね。

 色んな色や大きさのメダカの稚魚がいるのもわかると思います。黒っぽいのは見えにくいです。最初の頃に孵化したのと最後に孵化したのとでは大きさが全然違います。大きいのが小さいのを追いかけ回したりしてます。メダカはおだやかに泳いでいる印象がありますが、結構、他の魚を追いかけ回してます。

 上の画像に稚エビも写っているのがわかりましたか?流木の上にメダカの稚魚並みに小さいのが乗っています。寄って撮ったものがこれです。
流木の上の稚エビ

 右下にメダカの稚魚も写り込んでいるため、エビの小ささがわかると思います。
 エビは普段、底の方に潜んでいるため、正直きちんと孵化しているか不安だったのですが、今回、その姿を見ることが出来て安心しました。親は時々流木やホテイ草にしがみついているのを見掛けてはいたのですが、稚エビがどうなっているかはわからなかったので・・・。実際、エビがどの程度孵化したのかはわかりません。エビは抱卵してもストレスで卵を落とすことがありますからね。

 エビやメダカが大きくなった頃合いを見計らって、一度きっちり整理したいです。メダカは睡蓮鉢へボウフラ対策で入れるつもりです。今現在、ボウフラ天国なもので・・・。

 ここで撮影について、メダカやエビの子供は小さいため、ある程度寄って撮りたいのですが、斜めに近づくと光が水面で反射してまともに撮れません。そうかといって真上から近づくと自分の影で暗くなるし・・・。そこで、偏光フィルターを使うのですが、偏光フィルターを付けると光の反射は抑えられるのですが、どうしても暗くなるため、なかなかうまく撮れませんでした。エビのようにじっとしていれば良いのですが、メダカは動き回るため、ボケた写真を連発してました・・・。特に尾を左右に振りながら泳ぐため、尾の部分がブレていることが多かったです。
メダカの稚魚のアップ

 こんな感じです。頭や胴体部分は割ときちんと写っているけど、尾の部分がブレているでしょ?
 ちなみに、これらの写真はすべてNIKON 40mm macroで撮ったものです。

 以上、早く大きくなってボウフラ退治に活躍してくれるのを楽しみにしています。

6月14日追記。購入から一ヶ月後に睡蓮鉢デビューさせた様子を書いています。このときに最終的に孵化した数を数えました。

0 件のコメント :

コメントを投稿