昨日一昨日と書いてきた魚眼レンズについてですが、完全マニュアルなので、使い方についてもう少し詳しく書いてみたいと思います。
デジタル一眼レフカメラ初心者が、カメラやその関連機器、観葉植物、多肉植物など、色々なことに挑戦し、悪戦苦闘している様子を画像や動画などを使用し、その様子を公開しているブログです。現在の愛機はNikon D5100です。
2016年5月18日水曜日
2016年5月17日火曜日
Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HD(撮影編)
今日は昨日の続きで、Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HDで実際に撮影した様子を書いていきたいと思います。
写る範囲が広いため、構図などに苦労しました・・・。
写る範囲が広いため、構図などに苦労しました・・・。
2016年5月16日月曜日
Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HD(購入編)
マクロレンズを買ったら次は魚眼でしょ!ってことで、Fisheyeレンズ(魚眼レンズ)の「Opteka アプテカ 6.5mm f/3.5 HD 」を購入しました。Amazonで\27,800でした。
2016年5月15日日曜日
2015年9月6日日曜日
Polaroid ACパワーアダプターセット Nikon用
「Polaroid ACパワーアダプターセット Nikon」を買いました!Amazonで3,600円でした。
ACアダプターは専用バッテリーの代わりにコンセントから電源を取るためのもので、バッテリーの残り容量を気にせず使えるので、家庭内でライブビューモードを使って撮影する場合に大変重宝します。マクロ撮影などのマニュアル撮影では、ピント合わせとかシャッタースピード・絞り設定などに時間が掛かるため、必須アイテムとも言えます。
ACアダプターは専用バッテリーの代わりにコンセントから電源を取るためのもので、バッテリーの残り容量を気にせず使えるので、家庭内でライブビューモードを使って撮影する場合に大変重宝します。マクロ撮影などのマニュアル撮影では、ピント合わせとかシャッタースピード・絞り設定などに時間が掛かるため、必須アイテムとも言えます。
登録:
投稿
(
Atom
)